2019-12

資産形成

青色申告と開業届 簡単なやり方まとめ

以前、青色申告のメリットについては記しましたが、今回はその簡単なやり方をまとめたいと思います。青色申告とは?確定申告には、白色申告と青色申告とがあります。青色申告とは、確定申告の中で絶大なメリットを誇る申告方法です。確定申告は以下のものに分...
資産形成

株式管理サービス【my Trade(マイトレード)】サービス終了。次のサービスは?今後の管理はどうしたら?(2020/11/29追記)

マイトレードとは?はじめにマイトレードは、主に個人投資家を対象に複数の証券口座の保有株式や売買情報を一括管理できる画期的なアプリでした。 マイトレードが出る前は、証券口座ごとに個人が管理する必要がありましたので、それぞれの口座を使い分けてい...
研究

FACSとは? 【フローサイトメトリーについての超簡単まとめ:基礎の基礎】

混同しやす用語 簡単説明・フローサイトメトリー:細胞解析法・フローサイトメーター:細胞解析装置・FACS(Fluorescence assisted cell sorting):フローサイトメーターに細胞分離機能を付けた装置。慣例的に解析の...
資産形成

サラリーマン×副業の節税 効果抜群!(青色申告特別控除、家事按分)

サラリーマンの副業は節税として最強!?簡単に説明します。なぜ、副業が副業の収入以上に効果抜群なのか?節税が最強の収入と言われるのか?(脱税は違法ですので、犯罪になります。) 経費 だれもが聞いたことがある経費。 経費はサラリーマンの給料だけ...
資産形成

【高配当株投資】米国高配当ETFについて

はじめに米国株投資では、高配当株投資をETFで行う方法があります。*ETFとは、上場投資信託で、高配当株の詰め合わせセットです。簡単に分散投資できる点で有利です。高配当ETFのオススメ簡単にですが、メモ代わりと思ってみていただけたらと思いま...
資産形成

教育資金の準備方法【学資保険の時代ではない】

はじめにこどもの学費がどんどん上がっている状況です。学費は、少子化の影響もあり少しずつ上がっています。だいたい20年後には10%くらいあがっているのではないかと言われています。つまり、現在こども一人につき1000万円かかるとすると、こどもが...
資産形成

ジュニアNISA(制度変更によって使いやすくなりました。)

 下記に変更点を追記しています。当初は使いにくく、やる気のない記事となっていました。wジュニアNISAとはジュニアNISA: つまり、お子様用のNISA NISAと違う注意点 18歳まで払い出しできない。 金融機関の変更が出来ない。 提出書...
パソコン

CSVファイルとは? 【パソコン初心者講座】 CSVファイルとExcelファイルの違い

CSVファイル:データのやり取りで使われる互換性の高いファイルCSVファイルとは? Comma Separated Value:CSVComma(カンマ)で Separated (区切った)Value(値) という意味です。カンマ区切りファ...
未分類

【ブログを開始したら始めよう】Google AdSense 簡単!登録方法!

はじめにGoogle AdSenseは、ブログを収益化するための第一歩ではないでしょうか。審査があり、難しいともウワサでした。まずは、登録が必要ですが、意外と難しく困った経験から記事にしておきます。これで一人でも時間を使わず登録できる人が増...
パソコン

儲かる? ブログで稼ぐ仕組みと収入UPのコツ【徹底解説】

ブログは儲かる。そんな記事はたくさんあります。そもそもなんで、ブログは儲かるのでしょうか?それは、ネット環境の変化です。テレビからネットの時代に移行し、広告がCMからネット広告へと変化してきた影響といえます。では、実際どうなんでしょうか?ブ...